皆さんはどうやって書籍を買ってますか?
- 本なんか本屋かコンビニに行って買うだろ。
 - アマゾンでポチって終わりだよな。
 
大正解!!
今回はTRPG書籍に焦点を当てて、それぞれの利点や他にどういう買い方があるか解説していきます。
この記事を読むことで、
- 本買うのはいいけど、置き場に困る。本棚から溢れた。
 - 本って割引ないからどこで買っても一緒じゃないの?
 - 遊ぶときに机がいっぱいになって困る。
 
こんな人への一つの回答になるかと思います。
紙書籍と電子書籍
一昔前と比べて、電子書籍が浸透してきました。
メディアも増えてきており、ザっと調べるだけでも20を超えてきています。
メディアごとに特徴もありますが、ここでは紙と電子書籍で見比べてみましょう。
紙書籍

昔ながらの紙の本、どんな特徴があるんでしょうか。
- 本屋、コンビニ、大型店舗といろんな場所で買える。
 - 無くさない限り、手元に残る。
 - 充電、端末がいらない。
 - 特装版、限定版、おまけがつくことがある。
 - 複数の本を開いて見比べることができる。
 - 他人に貸すことができる。
 
個人的には、5,6がTRPG書籍として優れているところかなと思います。
こっちのデータにしようかな、あっちのデータにしようかなとキャラ作成時ににらめっこする時は紙の書籍の方が便利です。
オフラインセッションで卓に1冊あれば回し読みできるのも利点ですね。
電子書籍

電子書籍にはどんな特徴があるのでしょうか。
- 買いたいと思ったらすぐに(家に居ても)買える。
 - 端末さえあれば、何冊でも持ち運びができる。
 - 置き場所がいらないので、本棚がいらなくなる。
 - 家の中で無くすことがなく、いつでも読める。
 - 汚れたり、破れたりすることがない。
 - 割引が定期的に行われている。(割引率も高い)
 
本棚に入りきらなくなると、行方不明になることが多くなります。
常に割引状態で買えることも多いですね。
それぞれのデメリットは?
紙書籍のメリットが電子書籍のデメリットで、電子書籍のメリットが紙書籍のデメリットになります。
オフラインセッションを例に挙げますね。
紙書籍のデメリット
- 持っていく場合、荷物が多くなる。
 - 卓の上で汚れる可能性がある。
 - 間違えて持って帰られると終わる。
 
電子書籍のデメリット
- 充電が切れると終わる。
 - キャラ作成などデータを見比べる際に不便。
 - 他人に貸せない。
 - 検索性が悪いサービスもある。
 
書籍の買い方

では、書籍の買い方を解説していきましょう。
紙書籍
- 本屋で注文する
- 注文口、レジで店員さんに書籍の注文をお願いします。
 - 書籍名、著者、出版社、ISBNを伝える。(スマホで出版社の情報を出すのも良いです)
 - 発売済みで在庫があれば数日中、発売前であれば予約として受け付けてもらえます。
 
 - オンライン注文
- e-honなど、オンラインで注文して書店やコンビニで受け取れるサービス
 - 注文して、受け取り場所を指定します。
 - サイトによりますが、宅配ではないので送料はかかりません。
 - 手数料はかかりますが、宅配してくれるサービスもあります。
 
 - 通販
- Amazon、楽天など、オンラインで注文して、自宅に宅配するサービス。
 - 注文して、住所を登録すれば自宅に届きます。
 
 
電子書籍
- オンライン注文
- Amazon、BOOK☆WALKER、楽天Koboなどのサイト。
 - 電子書籍版を選んで注文。
 - アプリをインストールして、設定する。
 
 
どれがオススメなの?
- 結論からいくと、紙書籍と電子書籍の両刀使いがオススメです。
 - 紙書籍、電子書籍どちらも利点がある為、それを生かすためです。
 
- 私個人は書店注文しています。
 - 近場に本屋がある事、本屋が潰れて欲しくないため、が理由です。
 - いくつかの書籍は電子書籍に移行してます。
 
9/21現在のオススメ電子書籍サイト
BOOK☆WALKER
理由はこちら。なんと、70%オフです。【9/30まで】:こちらのキャンペーン終わっています。
ですが、定期的にコイン還元や割引を実施していますのでその時がねらい目です!!
KADOKAWA直営なだけあって、発売日にダウンロードできるのも強いところです。
古いダブルクロスのリプレイとかだと、こちらの読み放題サービスもオススメです。
Kindle
みんな大好きAmazon。
今や誰もが登録しているため、殆どの人が新規登録なしに購入できます。
多くの場合、紙書籍よりも安いのが魅力的です。
サイトとかでこんな感じで表示されてることもありますね。
楽天Kobo
楽天経済圏の人向け。
お買い物マラソンの時にたくさん買った時とかに合わせるとオイシイです。
最後に
無料でTRPGを遊ぶこともできますが、もっと遊ぶ為に書籍が欲しくなります。
そんなあなたが紙書籍を買うのか、電子書籍を買うのか、どうやって買うのか。
そんな一助になればうれしいです。

																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
											
						
						
						
												
										
					
									