ひとときTRPG
TRPGはじめよう

はじめてTRPGをする時によく聞く単語集

TRPGに興味を持って募集やツイッターを眺めていて、よく分からない単語を見かけたことはありませんか?

  • PC・・・パソコン?
  • KP・・・キーパー・・・サッカーのゴール守る人?
  • ダイス・・・工具かな?

TRPGを知るに当たって、障害になるのがこの単語たち。

慣れた人はみんなこの言葉を使ってきます。

パソコンで調べて出てくることもあるけど・・・面倒な時がありますよね?

この記事ではよくある単語をしっかりと紹介して、類似単語と一緒にまとめちゃいます

20年も遊び続けても遊び足りない、TRPGerがここにまとめていきます。

この記事を読めばあなたもTRPGを始めるスタートラインに立つことがきっとできるはず!!

よくある単語を説明しますが、全てを網羅できているわけではありません。

その点だけはご了承をお願いします。


A-Z

GM(じーえむ、げーむますたー)

ゲームの進行役、シナリオを準備してゲームを進行したり、ルールの審判、キャラクターのロールプレイをします。

ゲームによっては表現が異なります:DM(ダンジョンマスター)、KP(キーパー)、監督、RL(ルーラー)

HO(えいちおー、はんどあうと)

ハンドアウト参照

KP(きーぱー)

クトゥルフ神話TRPG、新クトゥルフ神話TRPGにおけるGMのこと

GM参照

nD〇(えぬ でぃー 〇) 〇には数字が入る

〇面体サイコロをn個振ること。多くの場合は合計値を算出するが、出目のみを見ることもある。

2D6 : 6面体サイコロを2個振ること

1D100 : 10面体サイコロを2個振って、片方を10の位として値を算出する

NPC(えぬぴーしー、のんぷれいやーきゃらくたー)

PCではない、他の登場人物全般。GMが操る全てのキャラクターはこれに該当する。

PC(ぴーしー、ぷれいやーきゃらくたー)

PL(プレイヤー)の作成したキャラクターのこと。

物語の中に置いて、参加者(あなたたち)が作成した登場人物の総称。

ゲーム内の立ち位置と同じ意味で使われることもあります。

例)あなたのPCは探索者です・・・PCとは言わず探索者と表現することがある

ゲームによっては立ち位置が変わります。探索者、キャスト、冒険者など

厳密にはPCの立ち位置ですが、PCのことを指すことも多いです

PL(ぴーえる、ぷれいやー))

ゲームの参加者でPC(プレイヤーキャラクター)を作成して参加します。

RP(ろーるぷれいんぐ、ろーるぷれい)

役割を演じる事と訳される。キャラクターを演じることを概ね意味する。

人によって解釈が大きく異なることが多く、

  1. 役割を演じること
  2. キャラクターを演じること

の2つに大きく分かれる。

タイプが違うからって強制・強要したり、批判すると喧嘩になります、気を付けて!!

TRPG(てぃーあーるぴーじー、てーぶるとーくろーるぷれいんぐげーむ)

和製英語 本家では(Table-top RoleーPlaying Game)テーブルトップロールプレイングゲーム

人間同士で会話と一定のルールに従って遊ぶ、対話型のロールプレイングゲーム

これで検索してくる人はいるのだろうか?

あーな

オフラインセッション(オフセ)

会場(公共施設や家)で実際に顔を合わせて遊ぶセッションのこと

オンラインセッション(オンセ)

ネットを介して離れた人同士で行われるセッションのこと

期待値

サイコロを使用した判定において、平均的に出る値のこと。

期待値だから出るだろうと思われるが、出る確率は半分より少しましな程度。

出ない時は出ないので、泣くな、攻めるな、諦めるな。

2D6の期待値7、3D6の期待値10.5

サイフィクマン

2D6の期待値は「5」です

キャラクターシート(キャラシ)

キャラクターを作成した際に、キャラクターの情報(ゲーム的に必要なデータや個人情報など)をまとめたもの

紙に記入したり、オンライン上ではそういうサイトを利用する(違法なところは使わないように)

キャンペーン

複数回、同じPLたちでセッションを遊ぶ形式。

多くの場合1つの大きな物語を遊ぶことがメインとなる。

大きな物語の中に小さい物語が複数回あり、小さい物語を1つのシナリオとして遊ぶ形式。

キャラクターのデータ的な成長や、関係性の更新などが面白いセッション方式。

固定値

判定などにおいて、乱数(ランダマイザ)に足される能力などの固定の値の事。

2d6+7の場合、+7が固定値となる。

コンベンション(コンベ、Con.)

オフラインセッションの行われている場所。

募集形式に合わせて、オープンコンベンション(公開)、クローズドサークルコンベンション(身内会)と区別される。

最近ではオンラインコンベンションとしてオンラインセッションでもコンベンション(場所)として行われることもある。

サプリメント(サプリ)

ルールブックとは異なり、それ単品で遊べれないルールやデータ集のこと。

システムによっては必須級のサプリメントなども存在する。

システム

遊ぶための舞台やルールなどをまとめたもの。

古今東西、様々なシステムがあり、そのシステムだけを遊ぶ人や色々なシステムを遊ぶ人がいる。

新クトゥルフ神話TRPG、ソードワールド2.5、シノビガミ、インセイン、アリアンロッド2E、など

シナリオ

事件の起承転結がまとめられ、相対する敵や仲間、イベントなどがまとめられている1本の物語。

GMはシナリオを用意して、シナリオに沿ってお話しを進めることを基本的に行う。

有料、無料、公式、自作などが頭に付くこと(公式シナリオなど)で販売経路や作成者が分かる。

シーン制

ゲームによっては採用されている、場面手法。

映画の一場面(ワンシーン)のように、場所や時間が異なるシーンを繰り返し行う。

ゲームシステムとして採用されていない場合でもGMによっては採用されることもある。

現在のシーンの次に、過去のシーンが始まる。

ある二人のシーンをやった後に「一方そのころ」と別の二人のシーンを行ったりできる

セッション

1回のゲームのことを言います。

多くの場合、1つのシナリオを1回のセッションで遊ぶことを指します。

ダイス

判定などで使用するサイコロのこと。

理由は分からないけどサイコロって言わずにみんなダイスって言ってます。

探索者

クトゥルフ神話TRPG、新クトゥルフ神話TRPGにおけるPCたちのこと

PC参照

テキストセッション(テキセ)

オンラインセッションの1つ。

行動宣言や発言、ロールプレイをテキスト形式で行うやり方。

恥ずかしいロールプレイがやりやすい、中の人の性別や声がばれないなどのメリットがある。

時間がかかるのがデメリット。

一般的にオフラインセッションの3倍時間がかかると言われている。

はーわ

ハンドアウト

ゲームに必要な情報などをまとめた紙片。

原点からいくと、紙などに書かれて渡されるものは全てハンドアウトである。

最近では、基本的には公開情報であり、

  • シナリオの情報を伝えるシナリオハンドアウト
  • 個人の情報・立ち位置・配役などを伝える個人ハンドアウト
  • ある秘密情報の書かれた秘匿ハンドアウト(個人に渡されたり、ある一定の手法で見れたりする)

などが存在する。

内容に従うべきなのかどうかは各GMにしっかりと確認した方がいい項目。

HO1と書かれ、PC1用ハンドアウトを示したりすることもある

ブレイクスルー(ヒーローポイントなど)

ゲームシステムによって存在する、PCたちに与えられた特殊な能力。

多くの場合、ボーナスを貰ったり、ペナルティを打ち消したり、特殊なコストとして使用する。

ボイスセッション(ボイセ)

オンラインセッションの1つ。

行動宣言や発言、ロールプレイをボイスチャットを用いて行うやり方。

発言に対して早く反応が返ってくるため、時間がかからないのがメリット。

ロールプレイが恥ずかしい、中の人の性別や声がばれるのがデメリット。

一般的にオフラインセッションの2倍時間がかかると言われている。

マンチキン

マンチキンテキストで分類されたマンチキンという分類の人(他にリアルマン、リアルロールプレイヤー、ルーニーがある)

自分が有利になるように物事を運びたい、ワガママで子供のようなプレイヤーを指す。

昔のアメリカではよくある分類の1つとされて、理解が深い。

洋マンチとも呼ばれ、日本のマンチキン(和マンチ)と区別されることもある。

ルーニー

マンチキンテキストで分類されたルーニーという分類の人

とにかく場を笑わせようと、受けを取る行動ばかりをとるプレイヤーを指す。

ルールブック(ルルブ)

遊ぶための舞台やルールなどをまとめたもの。

システムと殆ど同じ意味だが、基本ルールブック(それ単品で遊べれる書籍)を指すことが多い。

るるぶ、って誰が最初に言い出したんでしょうか・・・

和マンチ

ルール至上主義で、自分のキャラクターのゲーム的強さを追求する和製マンチキン。

いい意味で使われる場合、ルールに精通したベテランゲーマーを指す。

悪い意味で使われる場合、ルールの穴をついて有利になろうとするプレイヤーを指す。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA